100周年記念事業

五中-瑞陵 創立百周年記念式典     
全校生徒と卒業生が参加して記念式典と記念イベントが御園座にて実施されました

■記念式典パンフレットははこちら


日 時 平成19年10月20日(土)10時開催
場 所 御園座(名古屋・伏見)

9:30  校歌メドレー
 記念式典式次第
  開式の辞
  国歌斉唱
  五中・瑞陵百周年事業委員会委員長式辞
  校長式辞
  来賓祝辞
  来賓紹介・祝電披露
  感謝状贈呈
  生徒代表誓いの言葉
  瑞陵高等学校校歌斉唱
  閉式の辞
10:30
  ポプラシート贈呈式

校歌斉唱
                                         
祝辞
                        愛知県知事 神田真秋
 愛知県立瑞陵高等学校が記念すべき創立100周年を迎えられましたことを、心からお祝い申し上げます。
 貴校は明治40年、名古屋市の東南、当時の愛知郡呼続町瑞穂の地に、愛知県立第五中学校として輝かしい第一歩をしるされました。その後、戦後の学制改革による統合等の変遷を経て現在の愛知県立瑞陵高等学校となり、着実な教育実践のもとに国家・社会に貢献する人材の育成に努めてこられました。この間、我が国を代表する哲学者である谷川徹三氏、
外交官として多くの人命を救った杉原千畝氏をはじめ、貴校の卒業生が国内外のさまざまな分野においてめざましい活躍を重ねてこられましたことは、本県にとっても大いに誇りとするところであります。
 この歴史と伝統に輝く貴校の栄えある姿は、ひとえに歴代の校長並びに教職員の皆様の高い見識に基づいたご指導と、同窓会の皆様、保護者の皆様の温かいご支援、そして、生徒の皆さんのたゆまぬ努力のたまものであると存じ、深く敬意を表する次第であります。
 今日の我が国は世界の中で重要な地位を占めており、国際社会のリーダーとしての役割を果たしていくことへの期待がますます高まっております。この期待に応えるためには、新しい時代を切り拓き、世界に視野を広げて活動することのできる心豊かでたくましい人材を育成することが肝要であります。その意味におきまして、貴校が、日本のよき伝統・文化を継承しつつ、広く国際感覚を身に付けた、次代を担う若人の育成を教育目標に掲げ、その実現に邁進しておられますことは、誠に頼もしい限りであります。
 教職員及び生徒の皆さん並びに保護者の皆様には、この誇るべき伝統と校風をさらに輝かしいものとするために、心を合わせてご尽力くださるようお願いいたします。また、同窓会の皆様には、今後とも、生徒の励みとなり目標となっていただくとともに、一層のご支援をいただきますよう念願する次第です。貴校のさらなるご発展と関係の皆様方のご健勝を心からお祈りし、お祝いの言葉といたします。

生徒代表誓いの言葉
 私たち愛知県立瑞陵高校の生徒一同は百年もの長きにわたり先輩方がここまで築き上げたこの瑞陵高校の伝統と文化を引き継ぎ、これをさらに発展させることと、次の百年の礎となることができますように、これからがんばっていくことをここに誓います。

記念イベント
 式典に引き続いて、「吉例顔見世」の歌舞伎鑑賞が記念イベントとしておこなわれました。

御園座ポプラシート      
愛知県立瑞陵高等学校の創立百周年を記念して、同窓会である瑞陵会が、日本の伝統芸能の一つである歌舞伎を鑑賞する機会を高校生や留学生に提供するという企画です。御園座で行われる歌舞伎公演に高校生や留学生を毎年100名を招待するというもので、10年間継続する予定です。募集対象は瑞陵高校の生徒に限らず、国公私立をとわず県内の高校生や留学生とします。多数の応募を期待いたします。「ポプラシート」という名称は瑞陵高校のシンボルである樹木のポプラにちなんだものです。募集等は御園座さんにお任せしています。
 一昨年・昨年に引き続き、今年も、5月の「五月花形歌舞伎」50席と10月の「吉例顔見世」50席を提供いたします。

「吉例顔見世」御園座公演へ50名様御招待(二等席)
  日 時    平成22年10月2日(土)昼の部・午前11時開演  
  応募条件  当日確実に鑑賞できる方で、愛知県下在学の高校生および留学生

御園座ポプラシートの経緯  2007年、愛知県立瑞陵高等学校は前身の愛知県立第五中学校(五中)の創立(1907年)から百周年を迎えました。2007年の10月20日に記念式典と記念イベントが御園座で行われました。式典後のイベントでは、歌舞伎に接する機会の少ない高校生に、最高レベルの歌舞伎を鑑賞してもらい、四百年を 超える日本独自の伝統芸能のすばらしさ、伝統の重みを肌で感じてもらいたい、との趣旨から、公演中の吉例顔見世を観劇してもらうことになりました。
 同窓会である瑞陵会の役員と御園座の長谷川社長との折衝の中で、「高校生に日本の伝統文化に接する機会を作りたい」という意見が一致し、五中-瑞陵百周年を機に「御園座で行われる歌舞伎公演を高校生に毎年100席提供する」という企画が出されました。当初は瑞陵高校の在学生対象という案でしたが、瑞陵生に限らず、広く一般の高校生を対象とすることになり、募集は御園座さんにお任せすることにいたしました。第1回目の企画として2007年4月14日の午前の部の二等席50席を提供することに始まり、毎年5月と10月の歌舞伎公演の二等席50席を提供とております。

これまでの記録
2007年 4月14日(土)御園座「陽春花形歌舞伎」に御招待(50名)2007年10月8日(月)御園座「吉例顔見世」に御招待(50名)2008年4月19日(土)御園座「陽春大歌舞伎」に御招待(50名)2008年10月5日(土)御園座「吉例顔見世」に御招待(50名)2009年4月18日(土)御園座「陽春花形歌舞伎」に御招待(50名)2009年10月3日(土)御園座「吉例顔見世」に御招待(50名)2010年5月22日(土)御園座「五月花形歌舞伎」に御招待(50名)

五中記念碑の設置 
第五中学校ゆかりの地に記念碑を設置する。

ポプラ植樹
校歌にも詠われているポプラが減ってきているので、校門からの側道にポプラを植樹し てポプラ並木を作る。

廣瀬清市瑞陵高校奨学事業      
廣瀬清市瑞陵高校奨学事業として、永年校医として勤められた廣瀬元校医の出資により生徒海外派遣・研究助成・講演会などを実施する。

廣瀬清市瑞陵高校奨学事業 実施分
第1回事業(2005年7月) 瑞陵生海外派遣(オーストラリア) 18名の瑞陵生を派遣
第2回事業(2005年7月) 平成17年度生徒研究助成  生徒の研究を助成 
                      「愛・地球博」入場券の提供
第3回事業(2006年7月) 瑞陵生海外派遣(リトアニア・ポーランド)14名の瑞陵生を派遣
第4回事業(2006年7月) 瑞陵生海外派遣(アメリカ・NASA)16名の瑞陵生を派遣
第5回事業(2006年7月) 平成18年度生徒研究助成  生徒の研究を助成
第6回事業(2006年12月) 瑞陵生海外派遣(ドイツ)18名の瑞陵生を派遣
第7回事業(2007年7月) 瑞陵生海外派遣(リトアニア・ポーランド)13名の瑞陵生を派遣
第8回事業(2007年7月) 瑞陵生海外派遣(イギリス・スコットランド)14名の瑞陵生を派遣
第9回事業(2007年7月) 平成19年度生徒研究助成  生徒の研究を助成
第10回事業(2008年7月) 瑞陵生海外派遣(ハワイ)14名の瑞陵生を派遣
第11回事業(2008年7月) 平成20年度生徒研究助成  生徒の研究を助成
 
訃報
廣瀬清市瑞陵高校奨学事業の出資者、廣瀬清市先生が2007年2月25日にご逝去されました。先生のご冥福をお祈りいたします。

廣瀬先生は亡くなられましたが、廣瀬清市瑞陵高校奨学事業は、先生の御遺志を引き継ぎ、これまで通り、廣瀬清市瑞陵高校奨学事業委員会によって引き続き企画していく予定です。
五中-瑞陵百周年記念書画展

◎会 期  平成19年8月21日(火)~8月26日(日)
◎時 間  午前10時~午後5時(最終日は午後4時まで)
◎部 門  書 日本画 洋画(版画) 彫刻 工芸 写真
◎会 場  東桜会館 ギャラリー
        〒461-0005 名古屋市東区東桜2-6-30
        TEL(052)973-2223   FAX(052)973-2224
◎主 催  五中-瑞陵百周年事業委員会
※入場無料です。 
五中-瑞陵百周年記念書画展 出品者     五中-瑞陵百周年記念書画展出品者

書卒業生三輪和夫(五中34回)    岩佐秋水(瑞陵全日3回)
下敷領竹影(瑞陵全日11回)  松岡永律(瑞陵全日27回)
荒川 崇(瑞陵全日52回)   村中愛紗(瑞陵全日54回)
横江祐香(瑞陵全日54回)   大野大輔(瑞陵全日57回)
松岡志津(瑞陵全日58回)  富田爽玉(瑞陵定時6回)在校生羽多野 茜(3年)   遠山千瑛(3年)  林 里紗(3年)
森倉康介(2年)   湊 菜月(2年)   臼田あゆこ(2年)
垂見麻央(2年)  古川愛弓(1年)  安藤香(1年)
丹村亜梨朱(1年)  三浦由香(1年)旧職員大森稚水(故人)現職員大矢翠光(瑞陵全日25回)画卒業生江副嘉彦(瑞陵全日16回)  大崎 優(瑞陵全日51回)
田坂はるな(瑞陵全日59回) 神子高千春(瑞陵全日59回)
吉岡弘昭(瑞陵定時13回)在校生渡辺由依子(3年)  宮田真有(3年)旧職員山田光春(故人)  井戸三郎(故人)  春田光一現職員市之瀬 正  加藤孝彦写真卒業生本間美聖(瑞陵全日2回)工芸卒業生磯部峯雲(瑞陵定時6回)
杉原千畝氏などの顕彰展示      
江戸川乱歩、谷川徹三、杉原千畝、西塚泰美氏などの著名な卒業生の関連資料を収集し て、瑞陵会館(同窓会館)内に展示する。一般の方にも公開できるようにする。 

事業委員会
五中-瑞陵百周年事業委員会 2006.7.7現在委員長鳥居 大(五中37)顧 問中神 靖(瑞陵3)石川 和子(実務1)副委員長小田 博一(校長)斎藤 二郎(瑞陵13)高木 修(瑞陵5 瑞陵会会長)中北真紀子(全日制PTA会長)寺中佳与子(定時制PTA会長)

五中-瑞陵百周年事業委員会 各部会の委員 2006.7.7現在                               ◎部会長 ○副部会長  (*)担当同窓職員
総務部会 (全体の総括 学校支援事業)   
     ◎村瀬 豊(瑞陵17)  ○山田久義(瑞陵18)  *村松憲一(瑞陵19)  
      *長谷部美智子(瑞陵19)    *遠藤才文(瑞陵20)  西郷 孝(瑞陵27)  

式典・祝賀会部会 (式典・祝賀会)
     ◎浜田 尭(瑞陵15)  伊豆原直(瑞定15)  *梶野玲子(瑞陵25) * 阪野初枝(瑞陵26)

記念誌部会 (記念誌の作成)  
     ◎武藤正男(瑞定6)   ○小林俊光(瑞陵18) 成田孝(五中40)  坂東信吾(瑞陵13)
       伊藤厚子(瑞陵18)  大石照子(瑞陵18)  黒野雅好(瑞陵31) 
      *村松憲一(瑞陵19)  *大橋健二(瑞陵34)

名簿部会 (名簿の作成)
      ◎河津弓彦(瑞陵4)  星原弘(瑞陵4) 西田一広(瑞陵18)  柴田章子(実務1)
       *水谷浩次(瑞陵31)  *兵藤直人(瑞陵34)

記念事業部会 (一般記念事業  ポプラ植樹、杉原記念館など)
        成田 孝(五中40)  三浦チエ子(瑞陵5) 竹内尚平(瑞陵18) *坂野季秋(瑞定18)

募金部会 (募金の収集)
      ◎斎藤二郎(瑞陵13) ○岩野哲郎(瑞陵18) 飯田清紀(瑞陵21)
      *鈴木英利(瑞陵27)

事務局 (事務連絡)  
      事務局長  神谷 貴(瑞陵6)      学校事務局 *兵藤直人(瑞陵34)
      会計     青木義郎(瑞陵14)

  瑞陵会  〒467-0811 名古屋市瑞穂区北原町2-1 愛知県立瑞陵高等学校内
         専用電話&FAX 052-842-5181
 

 
タイトルとURLをコピーしました