瑞陵会について

瑞陵会は、愛知県立瑞陵高等学校の卒業生を会員とし、母校現職員及び旧職員を客員とする同窓会組織です。
※愛知県立第五中学校、愛知県熱田中学校、愛知県熱田第二中学校、愛知県実務女学校、愛知県女子商工学校、愛知県貿易商業学校の卒業生を含みます。

会長挨拶

瑞陵会会長
丸山昌宏(瑞24回)
日ごろから瑞陵会の活動にご理解をいただきありがとうございます。
瑞陵会は、旧制愛知五中に始まり現在の瑞陵高校に至るまで、県内屈指の長い歴史と伝統を持つ同窓会組織です。会の主たる目的は同窓生同士の親睦を図ることにあります。毎年8月には名古屋市内で総会・懇親会を開催するほか、年1回の会報発行でみなさんに会の活動をお伝えしています。特に懇親会は世代を超えた貴重な交流の場となっています。
同時に、瑞陵会としては、母校の伝統を次世代に引き継いでいくとともに、母校の発展に寄与することも大きな役割です。杉原千畝氏、江戸川乱歩氏といった著名な先輩の顕彰活動や旧講堂「感喜堂」の保存、さらには全国大会出場生徒への支援などさまざまな学校支援活動も行ってきました。
2027年には瑞陵高校は創立120周年を迎えます。これに先立って瑞陵会では同窓会名簿を作成しました。記念事業についても同窓生みなさんのご意見、ご要望をうかがいながら、学校と密接な連携を取りつつ進めていきたいと考えています。みなさん、ご協力をよろしくお願いします。

主な活動

1.卒業生の親睦を深める活動
卒業生同士が交流を深めるため、さまざまな催しを行っています。

・総会・交流会(総会実行委員会)
毎年8月に名古屋で総会・交流会を開催しています。
また、関東瑞陵会(公認関東地区同窓会)では、年数回の交流会を行っています。

・ゴルフ親睦会(親睦委員会)
年2回、ゴルフコンペを開催しています。

・会報の発行(会報委員会)
年1回会報を発行し、会員の近況や母校の様子、関連行事の報告を掲載しています。

・同窓会等のサポート
同期会や部活動OB 会などの開催を支援しています。・

・名簿の作成
個人情報に配慮しつつ、会員相互の連絡用名簿を定期的に発行しています。

2.周年記念事業

10年ごとに周年記念事業を開催しています。前回は2017年に110周年記念事業を行いました。
次回は2027年に120周年記念事業を予定しており、現在企画を進めています。卒業生の皆さまには、引き続きご協力・ご支援をお願い申し上げます。


4.母校の発展に寄与する活動
母校の歴史や先輩方の功績を広く伝えるとともに、発展に寄与する活動を行っています。

・杉原千畝顕彰活動
人道的偉業を後世に伝えるため、愛知県に協力し 2018年に瑞陵高校前に「センポ・スギハラ・メモリアル」が建立されました。
2022年に、杉原千畝物語オペラ「人道の桜」を名古屋で公演した際には、瑞陵会が 実行委員会の中心として運営。一部の在校生ボランティアも公演を鑑賞しました。(コロナのため全校生徒の鑑賞は見送りました。)

・江戸川乱歩氏顕彰事業
文豪の偉業を伝えるため、関係機関と連携し、2017年に名古屋市広小路に記念碑を建立しました。

校内文化財の案内整備
国の登録有形文化財である旧正門柱や感喜堂のインフォメーションボード設置に協力しました。

 

瑞陵会役員名簿はこちら

瑞陵会期別幹事名簿はこちら

瑞陵会会則はこちら

タイトルとURLをコピーしました