瑞陵会の活動 本文へジャンプ



 杉原千畝氏は第五中学校の第6回卒業生です
瑞陵会の活動について
 
瑞陵会の主な活動

1.卒業生の親睦を深める活動
 卒業生同士が交流を深めるため、さまざまな催しを行っています。

総会・交流会(総会実行委員会)
 毎年8月に名古屋で総会・交流会を開催しています。
 また、関東瑞陵会(公認関東地区同窓会)では、年数回の交流会を行っています。

・ゴルフ親睦会(親睦委員会)
 年2回、ゴルフコンペを開催しています。

・会報の発行(会報委員会)
 年1回会報を発行し、会員の近況や母校の様子、関連行事の報告を掲載しています。
・同窓会等のサポート
 同学年同士の同窓会や部活動OB 会などの開催を支援しています。・

・名簿の作成
 個人情報に配慮しつつ、会員相互の連絡用名簿を定期的に発行しています。

2.在校生への支援

在校生が、より良い環境で学べるように次のような支援を行っています。

 ・ 県予算対象外のエアコン代の一部援助
 ・ 部活動への資金援助
 ・ 杉原千畝ゆかりの高松高校との交流会への資金援助
 ・ 卒業生による進路セミナーへの協力
 ・ 卒業生が設立した奨学事業(濱島誠一郎事業)への協力

3.記念事業の企画・運営

10年ごとに周年記念事業を開催しています。
前回は2017年に110周年記念事業を行いました。
次回は2027年に120周年記念事業を予定しており、現在企画を進めています。
卒業生の皆さまには、引き続きご協力・ご支援をお願い申し上げます。

4.母校の発展に寄与する活動

母校の歴史や先輩方の功績を広く伝えるとともに、発展に寄与する活動を行っています。
 ・杉原千畝氏顕彰事業
 人道的偉業を後世に伝えるため、愛知県に協力し2018年に瑞陵高校前
 に「センポ・スギハラ・メモリアル」が建立されました。
 2022年に、杉原千畝物語オペラ「人道の桜」を名古屋で公演した際には、瑞陵会が 実行委員会の中心として運営。一部の在校生ボランティアも公演を鑑賞しました。
 (コロナのため全校生徒の鑑賞は見送りました。)

 ・江戸川乱歩氏顕彰事業
 文豪の偉業を伝えるため、関係機関と連携し、2017年に名古屋市広小路に記念碑を建立しました。

 ・校内文化財の案内整備
 国の登録有形文化財である旧正門柱や感喜堂のインフォメーションボード設置に協力しました。

 「瑞陵高校の紹介・近況」トップへ  ●瑞陵会会則  ●役員と幹事  ●周年行事