最近10年間の同窓生・同窓会の母校・生徒支援活動の紹介
1 廣瀬清市瑞陵高校奨学事業 (2005年から2011年まで)
廣瀬清市氏(五中24 回)の出資 愛知万博生徒入場券補助(500 人 2005 年)、
海外への生徒派遣事業や生徒の自主研究への補助
(7年間17回の派遣で約200名の生徒がアメリカ・ドイツ等を訪問した。)

2 濱島誠一朗生徒奨学事業 (2010年から開始)
廣瀬先生の遺志を継いだ濱島誠一朗氏(瑞陵20 回)の出資
生徒の自主研究、研修バスツアー(正倉院展や杉原千畝記念館など各所)の補助等
毎年200 名ほどが参加
3 「一般財団法人 瑞陵高校助成基金」設立
(2012年から開始)
廣瀬先生の遺志を継いだ熊澤喜八郎氏 (瑞陵16 回)の出資
海外への生徒派遣事業を復活し、第1回は米国スミソニアン博物館等、第2回はルーヴル美術館・
大英博物館等へ派遣 現在までに6回実施、約70名が参加
4 同窓会の支援
2007年 五中−瑞陵百周年記念事業
式典と歌舞伎鑑賞(第43回吉例顔見世 故市川團十郎丈)
在校生参加 御園座

ポプラシート事業 (百周年記念事業・歌舞伎鑑賞
希望高校生を年間50名招待)
(2016 年まで10 年間、延べ500 名参加)
2009年 ・日本科学技術振興財団会長 有馬朗人氏講演補助
「20世紀の物理学の発展−物質の根源を求めて−」 (百周年記念事業の一環 瑞光館)
愛知スーパーハイスクール研究指定事業として全校生徒対象
2012年 日本・イスラエル国交60 周年記念オリーブ植樹(イスラエル公使来校)

『杉原千畝と命のビザ』(サンライズ出版)を全校生徒に贈呈
(瑞陵22回生 近藤哲典氏を中心とした有志)
・「賛助会費」の募集開始
同窓会活動資金の不足を補うこと、同窓会とOBをつなぐネットワーク構築を目的として設立。
(5,000 円の協力で5年間会報を送付している)
現在まで約1,000 名のご協力をいただいております。(目標は3,000 名)
全国大会出場生徒補助、 吹奏楽部楽器購入補助、生徒会活動補助、同窓会行事補助等に
使用
2014年 ・「一般財団法人 瑞陵高校瑞陵会基金」設立
周年行事等の同窓会活動、学校支援事業の財政的基盤として設立
現在までに約1,300 名、2,600 万円のご協力をいただいております。
2015年 ・旧講堂(感喜堂)に可動式間仕切を設置し学習室整備(110周年記念事業・基金)
・旧講堂に空調設備を整備(110周年記念事業・基金)
2016年 ・生徒会文化的行事、映画鑑賞会補助
2015 年制作映画 『杉原千畝』を「後期文化的行事」として鑑賞(3月・名古屋市民会館)
・リトアニアのスギハラハウス(旧日本領事館) 補修費用寄付
2017年 五中-瑞陵110周年記念事業
感喜堂空調整備事業継続、『杉原千畝物語』公演、書籍『杉原千畝と命のビザ』寄贈等
5 毎年行っている同窓会の活動
・総会、講演会、交流会の実施 (還暦学年が幹事担当、参加費5000 円、事前申込み不要)
毎年8月第4日曜日の午後に行っています。
※今年は10月21日の記念式典終了後 メルパルク名古屋で実施します。
・瑞陵会報の発行
例年8月に発行しています。賛助会費にご協力いただいた方にお送りしています。
今年の「瑞陵会報2017」は、式典にあわせ9月に発行する予定です。 名刺広告を募集しています。
・瑞陵会ホームページ
同期会等の情報提供を行っています。住所変更の連絡などにもご利用ください。
(http://www.bekkoame.ne.jp/i/zuiryokai/ 瑞陵会、瑞陵高校からも検索できます。)
一般財団法人「瑞陵高校瑞陵会基金」 と 「賛助会費」 への
ご協力のお願い
「瑞陵高校瑞陵会基金」
母校応援活動でご案内のとおり、瑞陵会は周年行事用に一般財団法人「瑞陵高校瑞陵会基金」を設立し、学校と後輩の支援に充てております。既に約1,300
名の方々から2,600 万円の浄財が集まりましたが、今回の110周年行事を完遂するためにはエアコンのリース代等を中心に最低でも1,300 万円が必要となって参ります。多くの方々からご援助いただきたく、再度のお願いすることになりました。一口5,000
円、一口以上でお願いしております。ご協力をよろしくお願い致します。
口座番号 00880−4−183489 口座名 一般財団法人瑞陵高校瑞陵会基金
「賛助会費」
卒業生の入会金だけでは現在の同窓会の日常的活動を支えることが出来ません。そのために、一口5,000 円の「賛助会費」へのご協力をお願いしております。5
年分の会費と考え5 年間会報を送ります。現在1,000 名の方からいただいている年間約100 万円の賛助会費は同窓会活動の支えであり、生徒の課外活動等の支援になっております。3,000
人を目指しております。こちらにもご理解いただき、ご協力くださいますようお願い申しあげます。
口座番号 00880−7−190740 口座名 瑞陵会
今回は瑞陵会基金へのご協力をお願いしておりますが、ご賛同がいただければ賛助会費にもご協力いただけると幸いです。同封の払込用紙を使ってご協力ください。
その際、卒業年(何回生)、お名前、住所を正確に(マンションの室番等も)ご記入ください。 (会報等が届き
ませんので、よろしくお願いします。)
経費の削減案 (他にもありましたらご意見をいただけると幸いです)
@ホームページの定期的更新と内容の充実、(そのために同期会、クラス会、部活OB 会などの情報をお寄せください。) A賛助会費協力者の拡大(知人・友人にお声をかけていただけると幸いです)
B一定年齢の方への会報送付を始める(例:卒業後20年、40年等) C期別幹事、部活OB会との連携。
|